-
ナバホ 01-0296 ハービ-・メイス作 イーグルフェザー ナロー・アジャスタブルサイズ・リング スターリングシルバー
¥25,300
イーグルフェザー・デザインの専門家として定評がある、ナバホの熟練職人「ハービー・メイス( Harvey Mace )」氏の作品です。 らせん状構造のアジャスタブルサイズ(フリーサイズ)リングです。お客様ご自身でサイズ調節が可能で、指の太さに関係なくご愛用頂けます。リング全体のデザインバランスを考えると、目安サイズの前後1~2号くらいまでの範囲内で調整・ご利用頂くのがよろしいかと思われます。 古くからのネイティブアメリカンの言い伝えによると、イーグル(わし、鷲)は「荘厳な精神」「創造主とのつながり」「メッセンジャー=人間の望みを創造主に伝える役」の象徴だそうです。 また、フェザー(羽根)は、飛躍、友情、平和、歓迎etcの象徴と言い伝えられています。 ●Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています ●最広部の幅 6.3 mm、厚さ 1.0 ~ 2.0 mm ●らせん状構造のアジャスタブルサイズ(フリーサイズ)リングで、お客様ご自身でサイズ調節が可能です。 ●ご注文時、備考欄におよそのご希望サイズをご記入下されば、サイズ調節をして発送致します。 ●作者名 : Harvey Mace (ハービー・メイス) ●アメリカ製 ●ご覧になる画面の特性によっては、商品の色合いや明るさが若干異なって見える場合もございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 03-0722 ハーヴィー・メイス作 イーグルフェザー・ペンダント プレーンシルバー
¥19,800
イーグルフェザー・デザインの専門家として定評がある、ナバホの熟練職人「ハーヴィー・メイス( Harvey Mace )」氏の作品です。 古くからのネイティブアメリカンの言い伝えによると、イーグル(わし、鷲)は「荘厳な精神」「創造主とのつながり」「メッセンジャー=人間の望みを創造主に伝える役」の象徴だそうです。 また、フェザー(羽根)は、飛躍、友情、平和、歓迎etcの象徴と言い伝えられています。 リキッドシルバー・ネックレスと一緒に着けるとイメージが変わります。デニム系のカジュアルウェアとは勿論ですが、モノトーン系のコーディネイト等とも相性バツグンです。 【 作者 ハーヴィー・メイス(Harvey Mace)の略歴 】 ⚫️1957年ニューメキシコ州生まれ ⚫️1972年頃からジュエリー製作を始める ⚫️1980年代からイーグルフェザー・デザインのジュエリーを作り始める ⚫️特に日本での人気が高く、2023年現在でも製作活動を続けている ⚫️近年は、息子のJoe(ジョー)、Tanya(タニヤ)もサポートに当たっており、共同製作をする事もある ⚫️シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています ⚫️本体サイズ(チェーン通し部分を含まず) : 縦 35.8 x 横 12.2 x 厚さ 1.8 mm ⚫️チェーン、リキッドシルバーネックレス他は別売りです ⚫️作者名 : Harvey Mace (ハーヴィー・メイス) ⚫️アメリカ製 ⚫️ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 04-0160 ヴァレリー・ジョンソン作 チャイニーズターコイズ・ネックレス 全長840mm
¥39,600
ナバホ族出身の女性作家、ヴァレリー・ジョンソン(VALARIE JOHNSON)さんの作品です。 最近のアメリカ南西部で主流となりつつある中国製ターコイズを使用しています。 一般的なネックレスよりもかなり長いので、他のネックレスとの重ね着けも面白いと思います。 内径が大きいヴェイル(チェーン通し)のペンダントに、二重に巻いて通してみました。 首の太い男性向けではありませんが、首の細い女性にはこのような着け方もお勧めします。 海の幸である貝殻と、山の幸であるターコイズを使って、ネイティブアメリカンの人々が大自然、森羅万象を敬う気持ちを、1本のネックレスの中に表現しているのだそうです。 ⚫️全長 840 mm ⚫️素材 : スタビライズド加工されたチャイニーズターコイズ(中国製)、オリーブシェル(まだらの焦げ茶色) ⚫️留め金部分は、スターリングシルバー(銀純度92.5%以上)メッキ品を使用しています ⚫️作者名 : VALARIE JOHNSON(ヴァレリー・ジョンソン) ⚫️アメリカ製 ⚫️この作品はハンドメイドの為、現在庫は1点のみです。 ⚫️ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
【1970年代後半製ビンテージ】 Fred Harvey(フレッド・ハーヴィー)復刻デザイン 02-0479 サンダーバード スケルトンブレスレット
¥44,000
1970年代後半に製作されたビンテージ品です。1950年代に全米中で大流行した、いわゆるFred Harvey Jewelry(フレッドハーヴィー・ジュエリー)からデザインのヒントを得た作品です。 表面全体にうっすらと使用感はありますが、リペア跡などはなく、丁寧に愛用されていたと思われます。年式から考えると、非常にコンディションの良いビンテージ品です。 本物のフレッド・ハーヴィー・ジュエリーよりも銀の純度が高く、素材も僅かながら厚いです。 ●センターの幅 28.1 mm、シャンク端の幅 11.6 mm、厚さ 1.1 mm ●内寸 48 x 61 mm、開口部を含む内周 180 mm ●若干のサイズ調節が可能です ●作者名 : 不明 ●素材にはSterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています ●アメリカ製 ●ハンドメイド、ビンテージ作品の為、現在庫は1点のみです ●ご覧になる画面の特性によっては、商品の色合いが若干異なって見える場合もございます。どうぞご了承下さい 裏には素材を示す「STERLING」「.925」の刻印はありますが、作者名の刻印はありません。
-
ナバホ 03-0680 エルヴィラ・チャベス作 キングマン・(スタビライズド)ターコイズ・ペンダント
¥28,600
アメリカ産ターコイズの代表格、キングマン・ターコイズらしい透明感、色合い、マトリックス(スパイダーウェブ)の入り方をお楽しみ頂ける、とても美しい石です。 じっと見つめていると心が静かに癒されてくるような、そんな独特な色の世界をお楽しみ下さい。 キングマン・ターコイズの石そのものが持つ、独特の色合いやマトリックスの美しさを生かす為に、ベゼルの装飾はシンプルな仕上がりになっています。 また、太目のチェーン、革紐や細いビーズ・ネックレス等にも通してご利用いただけるように、ベイル(bail、バチ管=チェーン通し)は内径が大きめのものをセットしています。 ナバホのリンダ・フレイザーさんが作る太目のハンドメイド・チェーン 、サントドミンゴのHeishiネックレス、リキッドシルバー・ネックレス、コディー・サンダーソン作タグ付きボールチェーンと一緒に着けると、より一層グレードアップします。 【 キングマン(KINGMAN)・ターコイズとは・・・ 】 アリゾナ州北西部のMineral Park(ミネラルパーク)鉱山地域で、銅山の副産物として、現在もごく少量だけ採掘されているようです。1970年代に一度閉山しましたが、2004年9月に採掘が再開されました。 カラーレンジは、ややグリーンがかったブルーから、濃い目で透明感のあるブルーまで幅広くあります。 現在では、採掘される約95%が、このペンダントの素材と同様、透明な樹脂を特殊な方法で加圧注入して硬度を高めるスタビライズド( Stabilized )加工品だそうです。 ナチュラルの状態で特に硬度が高い物の中には、イサカピーク( ITHACA PEAK ) ターコイズと呼ばれる、希少価値が高く非常に珍重されている物もあります。 スタビライズド加工をしたアリゾナ産キングマン(KINGMAN)・ターコイズを使用しています / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 本体サイズ(バチ管=チェーン通し部分を除く) : 縦 26.6 x 横 19.3 x 厚さ 5.5 mm / 作者名 : ELVIRA CHAVEZ(エルヴィラ・チャベス) / チェーン、ネックレスは別売りとなります / ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです / アメリカ製 / ご覧になる画面の特性によっては、商品の色合いや明るさが若干異なって見える場合もございます。どうぞご了承下さい。
-
【当店別注】 ナバホ 03-0394 デルバート・ヴァンデヴァー(Delbert Vandever)作 ナンバーエイト・ターコイズ(ナチュラル)・ペンダント
¥66,000
クラシックターコイズの代表格、ナンバーエイト・ターコイズらしい色合い、マトリックス(スパイダーウェブ)の入り方をお楽しみいただける、とても美しい石です。 ナンバーエイト・ターコイズの石そのものが持つ、独特の色合いやマトリックスの美しさを生かす為に、あえてベゼルの装飾はツイステッドワイヤー1本のみです。 また、太目のチェーン、革紐や細いビーズ・ネックレス等にも通してご利用いただけるように、ベイル(bail、チェーン通し)は内径が大きめのものをセットしています。 【 NUMBER 8(ナンバーエイト)ターコイズとは・・・ 】 ネヴァダ州北東部で1925年に発見された鉱山です。最盛期の1930年代~50年代初めは、かなり広域で活発に採掘されていましたが、現在は閉山しています。 カラーレンジは、淡いマットなスカイブルーから濃いブルーまで、広いバリエーションがありますが、スカイブルーが一般的・典型的でしょう。 ナンバーエイト・ターコイズは、黒、金茶や茶色の独特のスパイダーウェブがはいり、他のターコイズとは比較的見分けやすいと思います。いわゆるクラシックな雰囲気のターコイズの典型といえるでしょう。 遅くとも1961年(一説には1957年ごろ?)には完全に閉山されていますので、アメリカ国内でもますます入手困難になることが予想されます。これからも更に人気が出ると思われるアメリカンターコイズの代表格です。 ナチュラルのナンバーエイト・ターコイズをセットした作品です / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 本体サイズ(チェーンループ部除く) : 縦 30.7 x 横 12.4 x 厚さ 1.9 mm / カボション(石部分) : 縦 26.5 x 横 8.3 x 厚さ(本体部分を含む) 5.0 mm / 作者名 : DELBERT VANDEVER デルバート・ヴァンデヴァー / チェーンは別売りとなります / アメリカ / ナチュラル・ターコイズを使用したハンドメイドの為、現在庫は1点のみです / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい
-
ナバホ 03-0627 ハッピー・ピアーソ作 ナンバーエイト・ターコイズ(ナチュラル)・ペンダント
¥165,000
アメリカ産ナチュラル・ターコイズの代表格、ナンバーエイト・ターコイズらしい色合い、非常に細かいマトリックス(スパイダーウェブ)の入り方をお楽しみいただける、とても美しい石です。じっと見つめていると心が静かに癒されてくるような、独特な色の世界を身に着けてお楽しみ下さい。 ナバホの伝統的なデザインをベースにして、ヴェイル(チェーン通し)にまで細かい装飾が施された、女性アーティスト作品らしい丁寧な作りにも好感が持てますね。 ナバホのリンダ・フレイザーさんが作る太目のハンドメイド・チェーン (別売り)と一緒に着けると、より一層グレードアップします。 サントドミンゴ作家のHeishiネックレスと一緒に着けると、ナチュラルな雰囲気が増します。エスニック系やフォークロア調のコーディネイトにも合います。 リキッドシルバー・ネックレスと一緒に着ければ、またまたイメージが変わります。デニム系のカジュアルウェアとは勿論ですが、モノトーン系のコーディネイト等とも相性バツグンです。 【 NUMBER 8(ナンバーエイト)ターコイズとは・・・ 】 ネヴァダ州北東部で1925年に発見された鉱山です。最盛期の1930年代~50年代初めは、かなり広域で活発に採掘されていましたが、現在は閉山しています。 カラーレンジは、淡いマットなスカイブルーから濃いブルーまで、広いバリエーションがありますが、スカイブルーが一般的・典型的でしょう。 ナンバーエイト・ターコイズは、黒、金茶や茶色の独特のスパイダーウェブがはいり、他のターコイズとは比較的見分けやすいと思います。いわゆる「クラシック」な雰囲気のターコイズの典型といえるでしょう。 遅くとも1961年(一説には1957年ごろ?)には完全に閉山されていますので、アメリカ国内でもますます入手困難になることが予想されます。これからも更に人気が出ると思われるアメリカン・ターコイズの代表格です。 【 作者 ハッピー・ピアーソ (Happy Piasso)の略歴 】 生年月日は不明、ニューメキシコ州生まれ・在住です / ナバホのジュエリー作家、ルーディ・ウィリー(Rudy Willie)と結婚 / 夫からジュエリー製作の手ほどきを受け、1990年代から製作を始めました。 ナチュラルのネヴァダ州産ナンバーエイト・ターコイズをセットしたペンダントです / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 本体サイズ(チェーンループ部除く) : 縦 37.7 x 横 34.7 x 厚さ 2.3 mm / カボション(石部分) : 縦 27.1 x 横 24.7 x 厚さ(本体部分を含む) 8.0 mm / 作者名 : HAPPY PIASSO ハッピー・ピアーソ / チェーンは別売りとなります / ナチュラル・ターコイズを使用したハンドメイドの為、現在庫は1点のみです / アメリカ製 / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
【当店別注】ナバホ 03-0544 エヴァンジー・ウィリー作 ナンバーエイト・ターコイズ(ナチュラル)・ペンダント
¥176,000
このペンダントは、ニューメキシコ州在住のあるターコイズ・コレクターの所蔵品の中から、私がカボション(石の部分)を選び、別注製作を依頼したものです。 クラシック・ターコイズの代表格、ナンバーエイト・ターコイズらしい色合い、マトリックス(スパイダーウェブ)の入り方をお楽しみいただける、とても美しい石です。 ナンバーエイト・ターコイズの石そのものが持つ、独特の色合いやマトリックスの美しさを生かす為に、あえてベゼルの装飾はツイステッド・ワイヤー1本のみです。 また、太目のチェーン、革紐や細いビーズ・ネックレス等にも通してご利用いただけるように、ベイル(bail、チェーン通し)は内径が大きめのものをセットしています。 ナバホのリンダ・フレイザーさんが作る、太目のハンドメイド・チェーン (別売り)と一緒に着けると、より一層グレードアップします。 サントドミンゴ作家のHeishiネックレスと一緒に着けると、ナチュラルな雰囲気が増します。エスニック系やフォークロア調のコーディネイトにも合います。リキッドシルバー・ネックレスと一緒に着ければ、またまたイメージが変わります。 【 NUMBER 8(ナンバーエイト)ターコイズとは・・・ 】 ネヴァダ州北東部で1925年に発見された鉱山です。最盛期の1930年代~50年代初めは、かなり広域で活発に採掘 されていましたが、現在は閉山しています。 カラーレンジは、淡いマットなスカイブルーから濃いブルーまで、広いバリエーションがありますが、スカイブルーが一般的・典型的でしょう。 ナンバーエイト・ターコイズは、黒、金茶や茶色の独特のスパイダーウェブがはいり、他のターコイズとは比較的見分けやすいと思います。いわゆる「クラシック」な雰囲気のターコイズの典型といえるでしょう。 遅くとも1961年(一説には1957年ごろ?)には完全に閉山されていますので、アメリカ国内でもますます入手困難になることが予想されます。これからも更に人気が出ると思われるアメリカン・ターコイズの代表格です。 ナチュラルのナンバーエイト・ターコイズをセットした作品です / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 本体サイズ(チェーンループ部除く) : 縦 33.0 x 横 25.7 x 厚さ 2.3 mm / カボション(石部分) : 縦 27.6 x 横 21.0 x 厚さ(本体部分を含む) 6.5 mm / 作者名 : EVANGIE WILLIE エヴァンジー・ウィリー / チェーンは別売りとなります / アメリカ製 / ナチュラル・ターコイズを使用したハンドメイドの為、現在庫は1点のみです / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 03-0673 エルヴィラ・チャベス作 キングマン・(スタビライズド)ターコイズ・ペンダント
¥22,000
アメリカ産ターコイズの代表格、キングマン・ターコイズらしい透明感、色合い、マトリックス(スパイダーウェブ)の入り方をお楽しみ頂ける、とても美しい石です。 じっと見つめていると心が静かに癒されてくるような、そんな独特な色の世界をお楽しみ下さい。 キングマン・ターコイズの石そのものが持つ、独特の色合いやマトリックスの美しさを生かす為に、ベゼルの装飾はシンプルな仕上がりになっています。 また、太目のチェーン、革紐や細いビーズ・ネックレス等にも通してご利用いただけるように、ベイル(bail、バチ管=チェーン通し)は内径が大きめのものをセットしています。 ナバホのリンダ・フレイザーさんが作る太目のハンドメイド・チェーン 、サントドミンゴのHeishiネックレス、リキッドシルバー・ネックレス、コディー・サンダーソン作タグ付きボールチェーンと一緒に着けると、より一層グレードアップします。 【 キングマン(KINGMAN)・ターコイズとは・・・ 】 アリゾナ州北西部のMineral Park(ミネラルパーク)鉱山地域で、銅山の副産物として、現在もごく少量だけ採掘されているようです。1970年代に一度閉山しましたが、2004年9月に採掘が再開されました。 カラーレンジは、ややグリーンがかったブルーから、濃い目で透明感のあるブルーまで幅広くあります。 現在では、採掘される約95%が、このペンダントの素材と同様、透明な樹脂を特殊な方法で加圧注入して硬度を高めるスタビライズド( Stabilized )加工品だそうです。 ナチュラルの状態で特に硬度が高い物の中には、イサカピーク( ITHACA PEAK ) ターコイズと呼ばれる、希少価値が高く非常に珍重されている物もあります。 スタビライズド加工をしたアリゾナ産キングマン(KINGMAN)・ターコイズを使用しています / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 本体サイズ(バチ管=チェーン通し部分を除く) : 縦 23.7 x 横 14.4 x 厚さ 5.5 mm / 作者名 : ELVIRA CHAVEZ(エルヴィラ・チャベス) / チェーン、ネックレスは別売りとなります / ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです / アメリカ製 / ご覧になる画面の特性によっては、商品の色合いや明るさが若干異なって見える場合もございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 03-0678 エルヴィラ・チャベス作 キングマン・(スタビライズド)ターコイズ・ペンダント
¥25,300
アメリカ産ターコイズの代表格、キングマン・ターコイズらしい透明感、色合い、マトリックス(スパイダーウェブ)の入り方をお楽しみ頂ける、とても美しい石です。 じっと見つめていると心が静かに癒されてくるような、そんな独特な色の世界をお楽しみ下さい。 キングマン・ターコイズの石そのものが持つ、独特の色合いやマトリックスの美しさを生かす為に、ベゼルの装飾はシンプルな仕上がりになっています。 また、太目のチェーン、革紐や細いビーズ・ネックレス等にも通してご利用いただけるように、ベイル(bail、バチ管=チェーン通し)は内径が大きめのものをセットしています。 ナバホのリンダ・フレイザーさんが作る太目のハンドメイド・チェーン 、サントドミンゴのHeishiネックレス、リキッドシルバー・ネックレス、コディー・サンダーソン作タグ付きボールチェーンと一緒に着けると、より一層グレードアップします。 【 キングマン(KINGMAN)・ターコイズとは・・・ 】 アリゾナ州北西部のMineral Park(ミネラルパーク)鉱山地域で、銅山の副産物として、現在もごく少量だけ採掘されているようです。1970年代に一度閉山しましたが、2004年9月に採掘が再開されました。 カラーレンジは、ややグリーンがかったブルーから、濃い目で透明感のあるブルーまで幅広くあります。 現在では、採掘される約95%が、このペンダントの素材と同様、透明な樹脂を特殊な方法で加圧注入して硬度を高めるスタビライズド( Stabilized )加工品だそうです。 ナチュラルの状態で特に硬度が高い物の中には、イサカピーク( ITHACA PEAK ) ターコイズと呼ばれる、希少価値が高く非常に珍重されている物もあります。 スタビライズド加工をしたアリゾナ産キングマン(KINGMAN)・ターコイズを使用しています / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 本体サイズ(バチ管=チェーン通し部分を除く) : 縦 26.8 x 横 16.4 x 厚さ 6.0 mm / 作者名 : ELVIRA CHAVEZ(エルヴィラ・チャベス) / チェーン、ネックレスは別売りとなります / ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです / アメリカ製 / ご覧になる画面の特性によっては、商品の色合いや明るさが若干異なって見える場合もございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 03-0686 エルヴィラ・チャベス作 キングマン・(スタビライズド)ターコイズ・ペンダント
¥38,500
アメリカ産ターコイズの代表格、キングマン・ターコイズらしい透明感、色合い、マトリックス(スパイダーウェブ)の入り方をお楽しみ頂ける、とても美しい石です。 じっと見つめていると心が静かに癒されてくるような、そんな独特な色の世界をお楽しみ下さい。 キングマン・ターコイズの石そのものが持つ、独特の色合いやマトリックスの美しさを生かす為に、ベゼルの装飾はシンプルな仕上がりになっています。 また、太目のチェーン、革紐や細いビーズ・ネックレス等にも通してご利用いただけるように、ベイル(bail、バチ管=チェーン通し)は内径が大きめのものをセットしています。 ナバホのリンダ・フレイザーさんが作る太目のハンドメイド・チェーン 、サントドミンゴのHeishiネックレス、リキッドシルバー・ネックレス、コディー・サンダーソン作タグ付きボールチェーンと一緒に着けると、より一層グレードアップします。 【 キングマン(KINGMAN)・ターコイズとは・・・ 】 アリゾナ州北西部のMineral Park(ミネラルパーク)鉱山地域で、銅山の副産物として、現在もごく少量だけ採掘されているようです。1970年代に一度閉山しましたが、2004年9月に採掘が再開されました。 カラーレンジは、ややグリーンがかったブルーから、濃い目で透明感のあるブルーまで幅広くあります。 現在では、採掘される約95%が、このペンダントの素材と同様、透明な樹脂を特殊な方法で加圧注入して硬度を高めるスタビライズド( Stabilized )加工品だそうです。 ナチュラルの状態で特に硬度が高い物の中には、イサカピーク( ITHACA PEAK ) ターコイズと呼ばれる、希少価値が高く非常に珍重されている物もあります。 スタビライズド加工をしたアリゾナ産キングマン(KINGMAN)・ターコイズを使用しています / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 本体サイズ(バチ管=チェーン通し部分を除く) : 縦 32.9 x 横 20.3 x 厚さ 5.7 mm / 作者名 : ELVIRA CHAVEZ(エルヴィラ・チャベス) / チェーン、ネックレスは別売りとなります / ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです / アメリカ製 / ご覧になる画面の特性によっては、商品の色合いや明るさが若干異なって見える場合もございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 02-0452 DELVIN JOHN作 ダブル・イーグルフェザー・ブレスレット 26mm幅
¥58,300
ふたつのイーグルフェザーをひとつのブレスレットにまとめた、デザインセンスが秀逸なブレスレットです。質感、重厚感ともに見事な仕上がりです。 カジュアルウェアとのコーディネイトは勿論ですが、より落ち着いた雰囲気のコーディネイトも色々とお楽しみいただけます。例えば、たまには綺麗なボタンダウン・シャツやスーツ等とあわせてみたり・・・etc 古くからのネイティブ・アメリカンの言い伝えによると、イーグル(わし、鷲)は「荘厳な精神」「創造主とのつながり」「メッセンジャー=人間の望みを創造主に伝える役」の象徴だそうです。 Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 幅 : 最広部 26.0 x 厚さ 1.5 mm / 内寸 44 x 60 mm / 開口部を含む内周 175 mm(サイズ調節が若干可能です) / 作者名 : DELVIN JOHN / アメリカ製 / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 06-0032 カーソン B.作 シェルコンチョ・オーバルバックル ベルト幅38mm用
¥44,000
バックル類は、インディアンジュエリーの中では生産数がとても少ないアイテムのひとつです。ウェストまわりが引き締まるファッションアイテムとしてお勧めです。 伝統的なシェル・コンチョのデザインで、スターリングシルバーの厚い地金に、細かくスタンピングが施されています。全体のバランス感覚が良い美しい作品です。 長年ご愛用いただける、トラディショナルで飽きのこないデザインです。丁寧なスタンピングには、作者の気合いを感じられます。普段、リングやブレスレット等のジュエリー類を身に着ける習慣があまりない男性にもお勧めします。 ベルト幅 38 mm用のバックルです 本体 : 87.5 x 73.3 x 厚さ 1.8 mm 素材にはスターリングシルバー(銀純度92.5%以上)を使用しています。 作者名 : カーソン B.(CARSON B.) アメリカ製 ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです。 レザーベルトは価格には含まれておりません。 ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 06-0031 ジェレーム・デルガリート作 レンジャーセット(4ピースバックル)
¥104,500
バックル類は、インディアンジュエリーの中では生産数がとても少ないアイテムのひとつです。ウェストまわりが引き締まるファッションアイテムとしてお勧めです。 これは、ナバホ族出身の熟練アーティスト、ジェレーム・デルガリート氏の作品です。 伝統的なデザインを重んじるアーティストの作品らしく、全体のバランス感覚が良い美しい作品です。 アメリカンカジュアルとの相性は勿論ですが、スーツファッション等とのコーディネイトにもお勧めします。プライベートな時間だけではなく、オフィスでもご愛用いただきたい逸品です。 長年ご愛用いただける、トラディショナルでシンプル、飽きのこないデザインです。普段、リングやブレスレット等のジュエリー類を身に着ける習慣があまりない男性にもお勧めします。 【 作者ジェレーム・デルガリート(Jereme Delgarito)の略歴 】 1974年の生まれです。 ジェレミー・デルガリート(Jeremy Delgarito)、ローレンス・デルガリート(Lawrence Delgarito)、バーディー・ジェイク(Verdy Jake)の兄弟で、ブランドン・デルガリート(Brandon Delgarito)の叔父(伯父?)です。 1990年殻ジュエリー製作を始め、伝統的なデザインを好んで作ります。 ベルト幅 20 mm用のバックルです 本体 : 55.2 x 41.3 x 厚さ 1.5 mm 2 キーパー(ベルトループ) チップ(テールピース): 26.2 x 20.1 x 厚さ 6.8 mm 素材にはスターリングシルバー(銀純度92.5%以上)を使用しています。 作者名 : ジェレーム・デルガリート(Gereme Delgarito) アメリカ製 ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです。 レザーベルトは価格には含まれておりません。 ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 06-0030 ジェレーム・デルガリート作 レンジャーセット(4ピースバックル)
¥104,500
バックル類は、インディアンジュエリーの中では生産数がとても少ないアイテムのひとつです。 ウェストまわりが引き締まるファッション・アイテムとしてお勧めです。これは、ナバホ族出身の熟練アーティスト、ジェレーム・デルガリート氏の作品です。 伝統的なデザインを重んじるアーティストの作品らしく、全体のバランス感覚が良い美しい作品です。 アメリカンカジュアルとの相性は勿論ですが、スーツファッション等とのコーディネイトにもお勧めします。プライベートな時間だけではなく、オフィスでもご愛用いただきたい逸品です。 長年ご愛用いただける、トラディショナルでシンプル、飽きのこないデザインです。普段、リングやブレスレット等のジュエリー類を身に着ける習慣があまりない男性にもお勧めします。 【 作者ジェレーム・デルガリート(Jereme Delgarito)の略歴 】 1974年の生まれです。 ジェレミー・デルガリート(Jeremy Delgarito)、ローレンス・デルガリート(Lawrence Delgarito)、バーディー・ジェイク(Verdy Jake)の兄弟で、ブランドン・デルガリート(Brandon Delgarito)の叔父(伯父?)です。 1990年殻ジュエリー製作を始め、伝統的なデザインを好んで作ります。 ベルト幅 20 mm用のバックルです 本体 : 42.9 x 55.4 x 厚さ 1.4 mm 2 キーパー(ベルトループ) チップ(テールピース): 24.7 x 19.1 x 厚さ 7.3 mm 素材にはスターリングシルバー(銀純度92.5%以上)を使用しています。 作者名 : ジェレーム・デルガリート(Jereme Delgarito) アメリカ製 ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです。 レザーベルトは価格には含まれておりません。 ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 01-0144 アルヴィン・ツォー作 モレンシー・ターコイズ(ナチュラル)リング 13号
¥51,700
アメリカ産ナチュラル・ターコイズの代表格、モレンシー・ターコイズらしい明るいスカイブルー、マトリックスの入り方をお楽しみいただけます。 マトリックスに細かいパイライト(黄鉄鉱)がちりばめられた、希少でとても美しいカボション(石)です。じっと見つめていると心が静かに癒されてくるような、独特な色の世界を身に着けてお楽しみ下さい。 【 MORENCI(モレンシー)ターコイズとは・・・ 】 アリゾナ州中南東部の鉱山です。同州でも最大規模のモレンシー銅山(露天掘り)の副産物として産出されていました。アメリカのターコイズとしては、最も古い物のひとつとして流通していましたが、現在は掘り尽されてしまったようです。 カラーレンジは、明るめでクリアーなブルーから濃い目のものまであります。前者は「モレンシー・ブルー」と呼ばれています。マトリックスは、ベージュ色の黄鉄鉱が多いようです。 稀に「iron pyrite(アイアン・パイライト、パイライト)または「Fool's Gold(フールズ・ゴールド、愚か者の金)」と呼ばれる、一見ゴールドやシルバーのような金属色のマトリックスが見られることもあります。 これらパイライト(iron pyrite、黄鉄鉱)がふんだんにちりばめられた石は、コレクターの間で非常に高価で取引されています。 【 作者 ALVIN TSO (アルヴィン・ツォー)の略歴 】 生年月日は不詳 / 1990年代からジュエリー製作を始めました / その他の略歴は残念ながら不詳です。 サイズ 13号 / ナチュラルのモレンシー・ターコイズをセットした作品です / シルバーの部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / センターデザイン部分 : 縦 16.7 x 横 13.3 x 厚さ 6.5 mm / アーム(シャンク) : 幅 6.6 x 厚さ 1.5 mm / 作者名 : アルヴィン・ツォー ALVIN TSO / アメリカ製 / ナチュラルターコイズを使用したハンドメイドの為、現在庫は1点のみです / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 01-0208 ナイラ・ジョンソン作 タイロン・ターコイズ(ナチュラル)リング 13号
¥99,000
希少なタイロン・ターコイズをセットしたリング、しかも、珍しい日本人向けの小さめサイズです。 このカボション(石)は、ヴィンテージジュエリーからはずした物をリユースしているそうです。今となっては現地でもなかなか手に入らない、ロイヤルブルーに近い、非常に濃くて深みのあるターコイズブルーの色合いをお楽しみいただけます。 【 Tyron(タイロン)ターコイズとは・・・ 】 1880年代に坑夫John Coleman(ジョン・コールマン)が、現在のニューメキシコ州Silver City(シルバーシティー)郊外での狩猟旅行の途中に、大昔の採掘跡を再発見したのが始まりと記録されています。 元々Tyrone(タイロン)という名前は、特定の鉱脈から採掘されたターコイズを指すのではなく、シルバーシティーとタイロン銅山周辺から産出されたターコイズの総称です。 その中のひとつ、Azure(アジュール、アズール)鉱山から産出された明るいブルーの物は、ニューメキシコ産で最も高価で価値のあるターコイズとされてきました。 特に、1893年にアズール鉱山で発見されたElizabeth Pocket(エリザベス・ポケット)と呼ばれる、長さ100フィート(約30m)x幅40フィート(約12m)x高さ45フィート(約13.5m)の単独鉱脈は、当時のニューメキシコ州で最高のターコイズを産出しました。 しかし、1980年代初めに銅採掘会社が、銅鉱石を粉砕して酸で洗浄する加工法に変えてからは、この地域ではほとんど産出されていません。新しい方法では、銅鉱石に含まれているターコイズの原石が破壊されてしまうからです。 そのような状況から希少性が高まり、またハイグレードな品質から、現在一部ではナンバーエイト・ターコイズ等と匹敵するほどに希少なアメリカ産ターコイズとも言われています。 サイズ 13 号 / ナチュラルのタイロン・ターコイズをセットした作品です / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / カボション(石の部分) : 25.6 x 10.2 x 厚さ(土台を含む) 6.2 mm / 本体の幅 28.5 x横13.3 mm / アーム(シャンク) : 幅 7.9 x 厚さ 1.3 mm / 作者名 : NILA JOHNSON (ナイラ・ジョンソン) / アメリカ製 / ナチュラル・ターコイズを使用したハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 01-0211 ヘラルド・ベセンティ作 ビズビー・ターコイズ(ナチュラル)・リング 15.5号
¥110,000
本場アメリカでも現在では入手困難になってきた、 ナチュラルのBISBEE(ビズビー)ターコイズをセットしたリングです。 厚みのあるシルバー材、アンティーク調のデザインが、石そのものの美しさをより一層引き立たせている、作者入魂の逸品です。本体デザインが左右非対称で、クロスの装飾がアクセントになっています。 ブルーの上に雲がかかったような、独特のマトリックスの入り方が印象的なビズビーターコイズの典型です。 【 BISBEE(ビズビー)ターコイズとは・・・ 】 アリゾナ州南西部のアメリカでも有数の銅山、通称Lavender Pit(ラヴェンダー・ピット)と呼ばれる地域内にある町、Bisbee(ビズビー、またはビスビー)の鉱山から採掘されていました。現在は閉山されています。 トップグレードのものは透明感のある深いブルーで、濃い目のスカイブルーのものもあります。ごく稀に、薄い霧がかかったようなグレーっぽいマトリックスがはいるものがあり、Smoky Bisbee(スモーキー・ビズビー)と呼ばれ、コレクターの間ではとても珍重されています。 【 作者ヘラルド・ベセンティの略歴 】 ニューメキシコ州Crownpoint(クラウンポイント)近くのナヴァホ・リザベーション在住で、生年月日・年齢は不詳です / 3人の子供の父親でもあります / ナヴァホの有名作家 Emma Bighand(エマ・ビッグハンド)に師事していました / 厚い(太い)シルバー材を用いたトラディショナル、アンティーク・スタイルの重厚なジュエリー製作に長けています。特に、ブレスレット、リング、ペンダント、ピン製作を好むようです / 趣味は音楽鑑賞だそうです。 サイズ 15.5号 / ナチュラルのビズビー・ターコイズをセットした作品です / シルバーの部分は、Sterling Silver(スターリング・シルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / センター部分 : 縦 21.3 x 横 17.8 x 厚さ 7.8 mm / カボション(石)サイズ : 縦 17.6 x 横 13.9 mm / アーム(シャンク) : 幅 6.6 x 厚さ 1.6 mm / 作者名 : HAROLD BECENTI ヘラルド・ベセンティ / アメリカ製 / ナチュラルターコイズを使ったハンドメイドの為、現在庫は1点のみです / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 01-0209 ヴァーディー・ジェイク作 タイロン・ターコイズ(ナチュラル) リング 17号
¥99,000
綺麗なスカイブルーに絶妙なマトリックスが入った、希少なタイロン・ターコイズをセットしたリングです。このカボション(石)は、ヴィンテージジュエリーからはずした物をリユースしているそうです。 タイロン・ターコイズは、今となっては現地でもなかなか手に入らないターコイズのひとつです。 【 Tyron(タイロン)ターコイズとは・・・ 】 1880年代に坑夫John Coleman(ジョン・コールマン)が、現在のニューメキシコ州Silver City(シルバーシティー)郊外での狩猟旅行の途中に、大昔の採掘跡を再発見したのが始まりと記録されています。 元々Tyrone(タイロン)という名前は、特定の鉱脈から採掘されたターコイズを指すのではなく、シルバーシティーとタイロン銅山周辺から産出されたターコイズの総称です。 その中のひとつ、Azure(アジュール、アズール)鉱山から産出された明るいブルーの物は、ニューメキシコ産で最も高価で価値のあるターコイズとされてきました。特に、1893年にアズール鉱山で発見されたElizabeth Pocket(エリザベス・ポケット)と呼ばれる、長さ100フィート(約30m)x幅40フィート(約12m)x高さ45フィート(約13.5m)の単独鉱脈は、当時ニューメキシコで最高のターコイズを産出しました。 しかしながら、1980年代初めに銅採掘会社が、銅鉱石を粉砕して酸で洗浄する加工法に変えてからは、この地域ではほとんど産出されていません。新しい方法では、銅鉱石に含まれているターコイズの原石が破壊されてしまうからです。 そのような状況から希少性が高まり、またハイグレードな品質から、現在一部ではナンバー・エイト・ターコイズ等と匹敵するほどに希少なアメリカ産ターコイズとも言われています。 【 ヴァーディー・ジェイク (Verdy Jake)の略歴 】 生年月日は不詳、4人の子供の母親だそうです。その中の一人がファーラー・デルガリート(Farrah Delgarito)です / ニューメキシコ州のナバホ・リザベーション内、スミス・レイク地区の在住です / 13人兄弟姉妹の長兄からシルバー・ジュエリー製作の手ほどきを受けました / ホールマーク(Hallmark、作者のサイン代わりの刻印)は「V」、または「Verdy J.」です。 サイズ 17 号 / ナチュラルのタイロン・ターコイズをセットした作品です シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / カボション(石の部分) :28.6 x 14.7 x 厚さ(本体部分を含む) 7.9 mm / 本体の幅 32.5 x 厚さ 1.4 mm / アーム(シャンク)部分 : 幅 6.3 x 厚さ 1.4 mm / 作者名 : VERDY JAKE (ヴァーディー・ジェイク) / アメリカ製 / 天然のターコイズを使用したハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 01-0246 ハワード・ネルソン作 モレンシー・ターコイズ(ナチュラル) リング 18.5号
¥83,600
ハワード・ネルソン作品らしい力強さと繊細さ、伝統的なデザインとコンテンポラリーなシャープさをバランス良く持ち合わせた美しいリングです。アメリカ産ナチュラルターコイズの代表格、モレンシー・ターコイズらしい色合いをお楽しみいただけます。 じっと見つめていると心が静かに癒されてくる、アメリカ南西部の抜けるような青空を連想させるモレンシー・ブルーを身に着けてお楽しみ下さい。真ん中のカボション(石)には、パイライト(黄鉄鉱)がみられます。 【 MORENCI(モレンシー)ターコイズとは・・・ 】 アリゾナ州中南東部の鉱山です。同州でも最大規模のモレンシー銅山(露天掘り)の副産物として産出されていました。 アメリカのターコイズとしては、最も古い物のひとつとして流通していましたが、現在は掘り尽されてしまったようです。 カラーレンジは、明るめでクリアーなブルーから濃い目のものまであります。前者は「モレンシー・ブルー」と呼ばれています。 マトリックスは、ベージュ色の黄鉄鉱が多いようです。稀に「iron pyrite(アイアン・パイライト、パイライト)または「Fool's Gold(フールズ・ゴールド、愚か者の金)」と呼ばれる、一見ゴールドやシルバーのような金属色のマトリックスが見られることもあります。 これらパイライト(iron pyrite、黄鉄鉱)がふんだんにちりばめられた石は、コレクターの間で非常に高価で取引されています。 【 ハワード・ネルソン (Howard Nelson)の略歴 】 1951年アリゾナ州ウィンズロー生まれ、Tsinnijinnie氏族の出身です / 1970年代からジュエリー製作を始めました / ワイヤー・セット、アプリーク、オーバーレイ、インレイ、1930年代スタイルのリバイバル他を得意とする多彩な作家です / 1991年SWAIAにてブレスレットとバックル部門1位、1999・2000年サンタフェ・インディアン・マーケットにてバックル部門3位をはじめ、ギャラップ・インタートライバル・インディアン・セレモニアル等でも数々の受賞歴がある熟練アーティストです。 サイズ 18.5号 / ナチュラルのモレンシー・ターコイズをセットした作品です / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / センターデザイン部分(本体) : 33.3 x 11.8 x 厚さ 4.5 mm / アーム幅 18.8 mm、シャンク幅 7.0 mm 厚さ 0.8 mm / 作者名 : ハワード・ネルソン HOWARD NELSON / アメリカ製 / ナチュラルターコイズを使用したハンドメイドの為、現在庫は1点のみです / ご覧になる液晶の特性によっては、色合い等が実物と若干異なって見える場合がございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 02-0278 アイヴァン・ハワード作 フォックス・ターコイズ(ナチュラル) 5連ブレスレット
¥209,000
現地でもなかなか手に入りにくいフォックス・ターコイズを贅沢に使用した、素晴らしい逸品です。同じ鉱山から採掘されたターコイズにもかかわらず、それぞれの石は微妙に色合いとマトリックスが異なり、独特の雰囲気をお楽しみいただけます。 【 FOX(フォックス)ターコイズとは・・・ 】 ネヴァダ州中北西部に位置し、同州で最も産出量が多いと言われていた鉱山。その割には、ニューメキシコ州あたりでは、このターコイズを使ったジュエリーは、現在あまり見かけないようです。 1912年に発見され、Dowell Ward(ドーウェル・ウォード)氏が1940年代に買い取って発展させました。同地域で産出されるターコイズの色合いの違いから、Fox、White Horse、Green Tree、Smithと名前を付けて区別し、ターコイズ市場のシェア拡大を図ったようです。 濃淡差は色々ありますが、グリーンからブルーグリーンのカラーレンジで、独特なベージュ系のマトリックスが入ることが多いようです。 【 作者 IVAN HOWARD(アイヴァン・ハワード)の略歴 】 生年月日は不詳で、 二児の父です / 技師として働く傍ら、親友からジュエリー製作の手ほどきを受け、技術をマスターしました / 現在では、ナチュラル・ターコイズをセットした重厚な作品の他、時にはトゥーファキャストやゴールドを使ったジュエリー製作も行ないます。 ナチュラルのフォックス・ターコイズをセットした作品です / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / カボション(石部分)サイズ 最初の画像の向かって左から : 縦19.0x横10.7xmm、20.0x13.6mm、28.2x18.6mm、20.6x13.1mm、18.9x10.7mm / 本体シルバー部分の厚さ : 2.5mm アーム(シャンク) の幅 : 8.7mm / 内寸 46 x 62 mm / 開口部を含む内周180mm(サイズ調節が若干可能です) / 作者名 : IVAN HOWARD (アイヴァン・ハワード) / アメリカ製 この作品はハンドメイドの為、現在庫が1点のみです / ご覧になる画面の特性によっては、商品の色合いや明るさが若干異なって見える場合もございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 02-0436 ダリル・ディーン・ビゲイ作 チゼルエッジ・ブレスレット
¥71,280
ナバホ族出身のトップアーティスト、ダリル・ディーン・ビゲイ(DARRYL DEAN BEGAY)氏にカスタムオーダーしたブレスレットです。 エッジ部分の加工はキャスト製法ではなく、専用の工具を使って1本1本の溝を手作業で刻んでいく、いわゆるチゼルワークです。 彼のアトリエで、このブレスレットの製作過程を横で拝見していました。とても緻密で丁寧な仕事ぶりに、アーティストとしての真摯な姿勢を強く感じましたよ。 アメリカンカジュアルとの相性の良さは言うまでもありませんね。また、石がセットされていないので、スーツファッションやスタイリッシュなコーディネイトにもお勧めします。ファッションのブームや老若男女を問わず、長年に渡ってご愛用いただけるアイテムです。 伝統的なナバホ製ブレスレットの雰囲気ですが、シャープでコンテンポラリーなイメージも持ち合わせています。シンプルでありながら、独特な存在感を持った逸品に仕上がっています。 幅 9.0 x 厚さ 1.9 mm / 内寸 49 x 59 mm、開口部を含む内周 175 mm / 若干のサイズ調節が可能です / 作者名 : ダリル・ディーン・ビゲイ (DARRYL DEAN BEGAY) / 作品裏のホールマークは、本人の手による手彫りの為、作品ごとに若干の差異があります / 素材にはSterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / アメリカ製 【 作者ダリル・ディーン・ビゲイ (Darryl Dean Begay)の略歴 】 1973年9月8日、アリゾナ州フォート・ディファイアンスの生まれです / ホワイトヘアー・ビゲイとメアリー・アン・ビゲイの孫で、母親はビビアン・ビゲイです / レイモンド・ヤジーに師事し、1998年から本格的なジュエリー製作を開始しました / 1999年ノーザン・リゾナ・ミュージアム、2000年サンタフェ・インディアン・マーケットとハード・ミュージアム(アリゾナ州)をはじめとして、多数の受賞歴があります / アメリカ南西部各地のミュージアムショップ、高級なギャラリー等での作品取り扱いが多い、人気アーティストの一人です / ナバホの伝統的なスタンプワークやチゼルワーク、モザイクワークやストーンセッッティングの他、特にコンテンポラリーなトゥーファキャスト作品を好んで製作します / 趣味はボクシング、ビリヤード、スポーツライフルなど多芸多才 / 良き家庭人であり、また、大の親日家でもあります。
-
ナバホ 03-0674 エルヴィラ・チャベス作 キングマン・(スタビライズド)ターコイズ・ペンダント
¥22,000
アメリカ産ターコイズの代表格、キングマン・ターコイズらしい透明感、色合い、マトリックス(スパイダーウェブ)の入り方をお楽しみ頂ける、とても美しい石です。 じっと見つめていると心が静かに癒されてくるような、そんな独特な色の世界をお楽しみ下さい。 キングマン・ターコイズの石そのものが持つ、独特の色合いやマトリックスの美しさを生かす為に、ベゼルの装飾はシンプルな仕上がりになっています。 また、太目のチェーン、革紐や細いビーズ・ネックレス等にも通してご利用いただけるように、ベイル(bail、バチ管=チェーン通し)は内径が大きめのものをセットしています。 ナバホのリンダ・フレイザーさんが作る太目のハンドメイド・チェーン 、サントドミンゴのHeishiネックレス、リキッドシルバー・ネックレス、コディー・サンダーソン作タグ付きボールチェーンと一緒に着けると、より一層グレードアップします。 【 キングマン(KINGMAN)・ターコイズとは・・・ 】 アリゾナ州北西部のMineral Park(ミネラルパーク)鉱山地域で、銅山の副産物として、現在もごく少量だけ採掘されているようです。1970年代に一度閉山しましたが、2004年9月に採掘が再開されました。 カラーレンジは、ややグリーンがかったブルーから、濃い目で透明感のあるブルーまで幅広くあります。 現在では、採掘される約95%が、このペンダントの素材と同様、透明な樹脂を特殊な方法で加圧注入して硬度を高めるスタビライズド( Stabilized )加工品だそうです。 ナチュラルの状態で特に硬度が高い物の中には、イサカピーク( ITHACA PEAK ) ターコイズと呼ばれる、希少価値が高く非常に珍重されている物もあります。 スタビライズド加工をしたアリゾナ産キングマン(KINGMAN)・ターコイズを使用しています / シルバー部分は、Sterling Silver(スターリングシルバー 銀純度92.5%以上)を使用しています / 本体サイズ(バチ管=チェーン通し部分を除く) : 縦 22.9 x 横 16.5 x 厚さ 5.9 mm / 作者名 : ELVIRA CHAVEZ(エルヴィラ・チャベス) / チェーン、ネックレスは別売りとなります / ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです / アメリカ製 / ご覧になる画面の特性によっては、商品の色合いや明るさが若干異なって見える場合もございます。どうぞご了承下さい。
-
ナバホ 03-0652 1960年代アンティーク 「レインボー・ガーディアン」ナジャ(Naja)
¥60,500
典型的なナバホ製インディアンジュエリーのひとつであるナジャ(ナージャ)です。元は1960年代アンティークのスカッシュブロッサム・ネックレスのセンターピースだった物を、取り外してペンダントトップにしたそうです。 ナジャ(ナージャ、Naja)とは、ナバホ語で「三日月」のことだそうです。元々は、アメリカ大陸に入植してきたスペイン人の馬具に装飾されていた魔除けが、徐々にナバホ族や他のアメリカン・インディアンに広まっていったようです。 形が女性の子宮に似ていることから、「子孫繁栄」のシンボル、或いは「母なる大地(Mother Earth)との繋がり」を象徴するといわれています。 また、デザインがディフォルメされ、「レインボー・ガーディアン(Rainbow Guardian、虹の守護天使)」になっている作品もあります。両端に「手」のあるデザインは、「癒し」の意味合いもあるといわれています。 チェーン通しは比較的大きめです。ラジオペンチ等で微調整が可能ですので、お好みで革紐や極細のビーズネックレス等を通すことも出来ます。 本体サイズ(チェーンループ部除く) : 縦 53.5 x 横 50.5 x 厚さ 3.0 mm / 素材にはスターリングシルバー(銀純度92.5%以上)を使用しています / チェーンは別売りとなります / 作者名 : 1960年代のアンティークの為、不明です / ハンドメイド作品の為、現在庫は1点のみです。